Loading...

JOBまざーるTOMONI

企業と障がい者の雇用をつなぐマッチングサイト [ 郡山市・須賀川市・白河市エリア ]
 求職者一覧  仕事の発注先検索

仕事の発注先検索

社会貢献と企業価値の向上を目指して
就労継続支援A型・B型事業所へのお仕事依頼を!

就労継続支援A型・B型事業所では、障がいを持つ方々が自立を目指し、社会に参加するための場を提供しています。貴社が各事業所に作業を依頼することで、次のようなメリットを享受いただけます。

◆ 企業にとってのメリット

  • ・社会貢献:障がいを持つ方々の就労機会を創出し、地域社会への貢献を果たすことで、企業としての社会的責任(CSR)を果たすことができます。
  • ・企業イメージの向上:福祉活動への積極的な参加により、地域や顧客からの評価が向上し、信頼性の高い企業イメージを形成できます。
  • ・多様な業務への対応:封入・梱包作業、データ入力、製造補助、軽作業など、貴社のニーズに合わせた業務を提供可能です。短期・長期の案件にも柔軟に対応いたします。
  • ・コストメリット:特にA型事業所では、労働契約を結んだ利用者が最低賃金以上の給与を受け取りながら業務に取り組むため、安定した品質と生産性が期待できます。

◆ A型・B型事業所の違いについて

  • ・A型事業所:利用者は雇用契約を結び、最低賃金が保証されるため、安定した業務遂行が可能です。比較的専門的な作業や、一定の納期が求められる業務に対応できます。
  • ・B型事業所:利用者は雇用契約を結ばず、各自のペースで働ける環境が整っています。比較的軽作業を中心に、多様な業務に対応できます。

各事業所では、利用者が高品質な作業を提供できるよう、十分なサポートと指導を行っております。どうか、貴社の業務の一部をご依頼いただき、障がい者就労支援にご協力いただけますと幸いです。
詳細なご相談やご質問等がございましたら、各就労継続支援A型・B型事業所のメールフォームからどうぞお気軽にお問い合わせください。貴社との新たなパートナーシップをお待ち申し上げております。

※貴社からのメールは一旦、サイト運営会社(株式会社マザール)で確認させていただいた後、お問い合わせ先の事業所から連絡させていただきます。

就労継続支援A型・B型事業所一覧

就労継続支援A型事業所とは?

就労継続支援A型事業所は、障がいなどにより一般企業での就労が難しい方を対象に、雇用契約を結んで働くことができる福祉サービスです。利用者は事業所と雇用契約を結び、最低賃金が保証される中で仕事のスキルを習得し、一般就労へのステップアップを目指します。

就労継続支援A型事業所の特徴

  • ・事業所と雇用契約を結ぶ:B型とは異なり、利用者は事業所と雇用契約を結ぶため、給与が支払われ、最低賃金が適用されます。
  • ・一般就労に近い働き方:勤務時間や業務内容が比較的安定しており、企業での就労に向けたスキルを身につけやすい環境が整っています。
  • ・利用対象者:身体、知的、精神障がいなどにより一般企業での就労が難しい方。就労意欲があり、一定時間の勤務が可能な方。原則として65歳未満(ただし、継続して利用する場合はこの限りではない)
  • ・主な作業内容:製造業、食品加工、清掃業務、事務補助、農作業など、企業と連携した業務を行うことが多く、実践的な職場環境が提供されます。

支援内容

  • ・職業訓練:実際の業務を通じて職業スキルや就労習慣を習得
  • ・就職支援:一般就労への移行を目指し、履歴書作成や面接対策のサポート
  • ・日常生活支援:職場での適応力を高めるための生活習慣の指導
  • ・職場定着支援:就職後も継続して働けるよう、必要に応じてサポート

就労継続支援A型事業所は、一般企業での就労を目指す方にとって、安定した雇用環境の中で働きながらスキルを習得できる場です。雇用契約が結ばれることで安定した収入を得られ、職業スキルを高めながらステップアップを目指すことができます。

就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型事業所の特徴

  • ・雇用契約がない:利用者と事業所の間に雇用契約はなく、工賃として報酬が支払われます。したがって、最低賃金の適用はありません。
  • ・利用者が自分ペースで働ける:身体的・精神的な状態に応じて、自分のペースで働くことができます。定められた労働時間はなく、体調や生活状況に合わせて働くことが可能です。
  • ・主な作業内容:軽作業、手工芸、農作業、パッケージングなどの仕事が多く提供されています。また、利用者の興味や能力に応じた仕事の機会が与えられることもあります。

就労継続支援B型事業所の対象者

  • ・一般就労が難しい人:身体障がい、知的障がい、精神障がいなど、一般企業での雇用契約に基づく就労が困難な方が主に利用します。
  • ・年齢に関係なく利用可能:A型と異なり、年齢や能力の基準が設けられておらず、比較的誰でも利用しやすい環境が整っています。

支援内容

  • ・作業訓練:軽作業などの職業訓練を通じて、仕事のスキルを身につけることができます。
  • ・日常生活支援:就労に限らず、日常生活のサポートや生活習慣の指導なども行われ、総合的な支援を提供します。
  • ・社会参加の支援:仕事を通じて社会とのつながりを保ち、コミュニケーションスキルの向上なども支援します。

このB型事業所は、障がいを持つ方々が自分に合った働き方を見つけ、社会の一員として参加できる機会を提供する重要な役割を担っています。

ページ最上部へ